コラム

2019/05/15

知ってますか?近視のこと、乱視のこと。

コラム

視覚と映像、見えるの仕組み。

img_1110_01私たちの目はよくカメラに例えられます。カメラのレンズにあたるのが、前方にある角膜(黒目)と水晶体。
目に光が入ると、光は水晶体を通って進み、後方にある網膜の上で像を作ります。
これを視神経が感じ取って脳に伝えることで、物が見えるという仕組みになっています。
さらに、水晶体にはピント調整機能も備わっていて、厚くなったり薄くなったりすることで焦点を合わせているのです。

近視とは?乱視とは?

img_1110_01ものをはっきり見るためには、目に入った光が角膜と水晶体というレンズを通して正しく屈折し網膜に像を結ばなければなりません。
これがうまくいかないのが近視や乱視の状態。
近視とは遠くからの光が網膜より前に焦点を結んでしまう状態の事。
従って近くのものははっきり見えますが、遠くのものがぼやけてしまうのです。
一方の乱視とは、角膜の形状によるもの。本来はきれいな球面であるべき角膜がラグビーボールのように歪んでいるためにピント合わせが難しくなり、ものがぼやけて見えたり、ブレて見える状態になります。

見え方CHECK!~こんなお悩みありませんか?~

  • 近ごろ目が疲れやすい
  • 頭痛や肩こりがある
  • ものを見るとき目を細めてしまう
  • 夜空の星がダブって見える
  • 近くのものはよく見えるが遠くのものが見えにくい
  • 遠くのものも近くのものも見えにくい
  • アルファベットのVとWの区別がつきにくい
  • 運転中に標識の文字がぼやけて読み取りにくい
  • 駅などで電光掲示板の文字がよくわからない
  • 夜景を見ると光がにじんで見える
  • 裸眼では本や新聞が読みづらい

くさつコンタクトのおすすめ
2week高酸素透過性ソフトコンタクトレンズ
ロートモイストアイ

img_1110_01酸素をたっぷり通してうるおいもキープ
次世代素材のシリコーンハイドロゲルレンズ

シリコーンハイドロゲルとは、従来のコンタクトレンズより数倍の高酸素透過率を実現したソフトレンズの高性能素材のこと。
「ロートモイストアイ」は、目への負担を軽減する高酸素透過性に加え、これまでのシリコーンハイドロゲルでは難しかった高い含水率のやわらか素材で、高酸素透過性と潤いの両方を叶えます。
つけ心地両行のなめらかなレンズエッジ形状
厚みを抑えた丸くなめらかなレンズ先端部が、まばたきのたびに涙の交換をスムーズにし、乾燥間を軽減↑

img_1110_03

レンズの取り扱いも簡単スムーズ
レンズ素材とレンズデザインの組み合わせにより高い形状保持性を実現したロートモイストアイは、扱いやすさもバツグン。付けるときに裏返ってしまう、等のストレスからも解消されます。
つなぎ目のないなめらか表面の乱視用レンズにも注目!
水平方向の厚みを均一に設計することで装着中のレンズ円柱軸の回転を抑え、安定した視力が得られる乱視用レンズ。つなぎ目のないなめらかなレンズ表面で瞳にやさしくフィットします。

img_1110_03